こんな製品・用途でバット溶接機が使用できる
ビク刃・トムソン刃

フラッシュバット溶接を用いることで、ビク型・トムソン型の接合が可能です。ビク型・トムソン型の接合には、Tig溶接が用いられることが多いのですが、刃先までの接合が必要となり溶接難易度は高く、属人化が高い作業といえます。
フラッシュバット溶接により接合することで、作業者に依存せず、誰でも簡単に溶接することが可能となります。属人化の回避が重要視される昨今、バット溶接は最適な溶接工法といえます。
バット溶接以外に選択される溶接工法
-
TIG溶接
バット溶接を用いた場合の効果
作業の標準化
前述した通り、バット溶接は誰でも同等品質の接合が可能になる溶接工法です。属人化の回避により、多能工化の実現など、生産性の向上が可能になります。
ランニングコストの低減
Tig溶接を用いると電極棒やガスなど、消耗品が発生します。しかし、バット溶接を用いると消耗品が不要となり、ランニングコストの低減を実現できます。
溶接リードタイムの短縮
バット溶接では、ワークセット後、瞬時に接合が可能となります。Tig溶接より溶接時間は短く、作業時間の短縮による生産性向上を実現できます。
想定される溶接機型式
ビク刃・トムソン刃用バット溶接機の導入事例!
バット溶接機で課題を解決します!
金型用パンチについて、製造工法見直しによる材料歩留まり向上を実現したいとお考えの皆様、お気軽に当社にご相談ください。最適なバット溶接機を提案させて頂きます。